自閉症 Cross World −第5回−

【情報の過剰選択性あるいは選択的注意の障害】

 前回の『文脈の理解困難』に続きまして、またしても馴染みのない言葉の登場で、なんのこっちゃ!!とお怒りの読者の方がいらっしゃるかと思いますので、まず初めに長めの引用をさせて頂いて、この『情報の過剰選択性あるいは選択的注意の障害』なる現象のイメージをお伝えしようと思います。まずは泉 流星著『地球生まれの異星人』からの引用です。

さて、彼女がおもちゃ売り場で接客やレジを受け持って働いていた時のことです。

「私自身、なぜそんなに仕事ができないのか、どんなに怒られても当時はまったくわからなかった。自閉症スペクトラムと診断された今なら、いくつかの理由が思い当たる。売場は強い蛍光灯の照明に照らされ、白いまばゆい光であふれていた。子どもの頃から私には、デパートやスーパーのまぶしい照明に包まれると、催眠術にかかったようにぼーっと夢心地になってしまう癖がある。大人になるにつれて次第に慣れて、冷静でいられるようになったが、一日中その中で働くとなるとまた話は別だった。しかも、売場には常に複数の音楽が流れていた。生協の店内BGMだけでなく、すぐ隣の専門店街のBGM、目の前の吹き抜け広場には音楽時計、店内にはゲームソフトとおもちゃの自動販売機があって、それぞれ別のテーマ音楽が一日中ちゃかちゃか鳴るようになっている。

こうしたすべての音を、私は意識から閉め出すことができなかった。BGMの曲が変わるたびに、ふと注意がそちらにそれ、曲名が浮かんできてしまう。その上、も子ども相手の売場なので、耳をつんざく子どもの叫び声やダダをこねてギャーギャー泣く声がしょっちゅう聞こえ、大人たちのざわめきも絶えなかった。目と耳から、多すぎる情報と感覚刺激が洪水のように、常に大量に流れ込み続けていた。もう少し静かな場所でならやれたかもしれない簡単な仕事さえ、この環境ではとてもこなすことができなかった。」

通常わたしたち定型発達のものには、脳に流れ込んでくる雑多な情報から必要な情報だけを自動的に選別できる機能があり、その能力はすでに乳児期前半には機能しているらしいのです。ところが、それが未発達であったなら…、まさに上記のような状態が現出するわけです。

さて、さらにもう一つ、こちらは、もうすでに読者の方々にはお馴染みになっていると思われますニキ・リンコ×藤家寛子著『自閉っ子、こういう風にできています』よりの引用です。

私たちの耳は、音を全部平板に拾います。おそらく定型発達の人は、たとえば話している相手の声とかを優先的に拾うということができているのだと思います。オートマティックで。でも自閉症スペクトラムの人の耳は、今こうやっていてもお二人の声や、外を車が走る音や、エアコンの音やパソコンの音など、全部同じように拾ってしまいます。だから、感覚を受け止めきれなくなってしまいます。」

で、ニキさんや藤家さんはどうしているかというと、街を歩くときには余計な感覚が入ってこないように、お二人ともサングラスと耳栓完備だそうです。

そのような情報や刺激の洪水がなにを引き起こすかというと、これはテンプル・グランディン著『我、自閉症に生まれて』から。

「自閉症は発達障害であり、感覚情報を処理する機能の欠陥が、ある種の刺激に対しては過剰反応、また別の刺激に対しては反応不足を、子どもの中に引き起こす。自閉症児は、しばしば殺人的な刺激の洪水から逃れるために、環境と人をシャット・アウトしてしまう。」

もうわかりますよね。自閉症の方々の苦労と努力が。

また、そのような情報や刺激の洪水にさらされることは、とても疲れることです。メモリーが少なかったり、スペックが遅かったりするコンピューターだったら、しばしばオーバーフローし、フリーズしてしまうでしょう。人間だったら、発熱やパニックや行動停止かもしれません。反復的な行動もそのオーバーフローをクールダウンさせるための方略として利用されているのかもしれません。

自閉症の方々が、たくさんの情報と刺激の洪水から、必要な情報を取り出すのに意図的な努力が必要であるなら、その努力に対する敬意とその処理にかかる時間に対する配慮を私たち定型発達のものは強く持つ必要があるでしょう。もちろん強引な支援方法や無意味な競争が有害であるのは明らかです。

【必読図書】

泉 流星著 「地球生まれの異性人 自閉症者として、日本に生きる」 花風社 1680