自閉症 Cross World −第9回−

 ここまでで、計8回の連載が終了しました。(ご愛読本当にありがとう!♥)ここまでの8回の連載は、初めにお約束した通り、高機能自閉症の方々の自己説明の文章を題材に、彼らの生き難さを、特に器質的な障害に注目をして、説明を試みてきたものでした。味覚、触覚、聴覚などの感覚障害、周りの雰囲気か理解できない文脈理解の困難性、情報の洪水に曝されている情報の過剰選択性、そして感情の認知(入力)、表現(出力)に困難があるコミュニケーション障害と、広い範囲にわたって様々な事象を扱ってきました。覚えていますか?皆さん。お忘れの方はこちらに連載全てがまとめられていますので復習してみてくださいね。⇒ http://www.i-chubu.ne.jp/~m-satoru/sub12autism-0.htm

 残念ながら、まだまだ扱えていない領域があります。サリーとアンの実験で有名な心の理論障害、時系列の処理、継時的な処理などの時間の組織化の障害、そしてものごとを企画し始動する実行機能の障害等々です。多くの自閉症者には運動のぎこちなさやアンバランスな発達が伴いますから、運動障害も扱わなくてはならないエピソードでしょう。

 しかし、器質的な障害論はここで一旦終止符を打って、卒業レポート課題を皆さんに提供して、次の自閉症 Cross Worldの展開へ備えたいと思います。

 

【次のストーリーの意味を自閉症の障害特性に則して考え、またその支援、解決方法についても考えてください。】

 ○○学園では今日は運動会です。朝早くから保護者や職員がたくさん出入りし、いつもと日課も人の動きも違います。Aさんは朝食後、毎日していた洗濯が今日はできません。大声を出して走り回ります。職員に呼ばれて行ってみると、運動着に着替えです。Aさんは着替えることを拒否しましたが、職員は強引に着替えさせようとするので、職員の手を噛んでしまいました。職員に叱られましたが、Aさんはきょとんとした表情をしていて、反省している様子がありません。結局、着替えることができませんでしたが、Aさんは皆と一緒にグランドに集合しました。足には靴下を履いていません。グランドでは大きな音量でBGMが流れています。Aさんは両手で耳を塞ぎ、苦しそうな顔をしています。いよいよ開会式が始まりました。施設長の挨拶、来賓の挨拶と続きます。Aさんは大声を出して、その場でジャンプ始めました。職員はそれを止めようとします。Aさんの行動はさらにエスカレートして、グランドの砂を投げ始めました。そうこうしているうちに聖火入場です。炬火がグランドを一周し、Aさんの近くを炬火が通りました。炬火の先には炎と煙です。その途端Aさんは、大声を出して前にいた利用者の方を押し倒しました。さて、準備体操です。全員がグランドいっぱいに広がりましたがAさんは一人ポツンと立ち尽くしています。その後、職員に手を引っ張られて、体操のできる位置に移動しました。さあ、風船割り競技の始まりです。グランドにはアナウンスが響き、BGMが鳴り、地元の小学生、中学生、ボランティアの方々初めたくさんの人が行き来しています。空には万国旗が風に揺れています。Aさんは、大声を出しながら居住棟の方へ走り出しました。途中でこけて、膝を擦りむきましたが、痛そうな素振りはありませんでした。競技に出るように職員に誘導されますが、Aさんは拒否します。結局強引に参加させられますが、スターターピストルの音と同時にAさんは闇雲に違う方向に走り出し、風船割りは結局できませんでした。昼食になりました。サラダにしょうゆ、とんかつにはソースをたっぷりかけたAさんです。ご飯にもしょうゆをかけています。かまぼことこんにゃくの煮物は残しました。牛乳は全く手をつけませんでした。午後の競技は二人三脚です。足の紐は縛ることができましたが、肩を組むことは最後までできませんでした。ゴールまで走り一番だったのですが、特に喜んでいるようではありません。メダルをもらいましたが、そのときも喜んでいる表情は見ることができませんでした。ただ、いつもより手のひらをヒラヒラさせる回数が多かったようです。閉会式にはまだまだ時間があったのですが、Aさんはだんだん不機嫌になり、手を噛む自傷が始まりました。拳骨で自分の頭を叩いてもいます。そこで職員は居住棟へAさんを誘導しました。誰もいない居住棟へ戻ったAさんはお気に入りの音楽をラジカセで聞いて、落ち着きを取り戻しました。

 

 さていかがですか? 自閉症スペクトラムの方が生まれながらにして持ち合わせた生き難さの解明と共感はできましたでしょうか?

【必読図書】

藤村 出  改訂版 やさしい自閉症のススメ  有限会社SHOW DREAM 700

藤村 出  心のバリアフリー To be with you 有限会社SHOW DREAM 700

*共に、書店では販売していません。自閉症支援、障害者支援の原点を指し示す良書です。下記へお問い合わせ下さい。

389-1201 長野県上水内郡三水村芋川8114-2  026-255-1122