平成20年度 冬 クラス新聞「とちんこ」

『わかっちゃいるけど止められない』

−エピソードX−

明星学園 宮下 智

 

その日の昼食、Jさんは、どんぶりに盛られた白飯のその上に、いつものように納豆を載せ、その上にマヨネーズをたっぷりかけたその特製オリジナルご飯を電子レンジに何回と無く掛け続けていた。目はすでに血走り、必死の形相で、その行為は明らかに食事の楽しさを越えた苦しみの中にあることが推測された。そして、その納豆マヨネーズご飯は、温められたせいで、納豆からもマヨネーズからも強烈な異臭を放ちながら、電子レンジの中で真っ黒焦げになって、結局残飯入れに捨てられた。さらに彼は、どんぶりに残ったわずかの残飯を、今度は水道の水を全開に出しながら、何回も何回もどんぶりを反復的に回しながら、洗い続けた。流しの回りも彼も水浸しだった。

もはや、そうなってしまっている彼の行動は、とても止められない。女子職員では三人掛かりでも無理だ。過去に何人もの職員が止めようとしてけがをしているくらいだ。

が、しかし彼が好き好んでこの行動をしているかといえば、それは決してそうではないのだろう。彼の表情は完全に苦しみで一杯なのだから。こんな時、実は一番苦しんでいるのは彼なのだ。止まらない電子レンジのチン、止まらないどんぶり洗い、彼の苦しみに溢れたその表情からは、自分の力で止めたいのに、止まらないその苦しさが伝わってくるのである。止めようとして係わる職員を突き飛ばした時、その表情には悲しさが加わり、やっと繰り返していた反復行動が終了したそのときには、「アッ、またやってしまった」と自分を責めているような表情までが加わって、ばつが悪そうな顔をして即座に立ち去っていくのだ。

電子レンジでチンをし続けること、そして真っ黒焦げにしてしまうこと、水道の蛇口を全開にして、水を撒き散らしてしまうこと、職員の制止を振り払うこと、時にはその職員を傷つけてしまうこと、その全てが悪いことだと一番知っているのは、他ならぬJさんなのである。わかっているのに、悪いことだとわかっているのに止められないのだ。彼一人の力ではどうにもならないのだ。

✤  ✤  ✤  ✤  ✤

悪いことだ、いけないことだとわかっていれば、ぼくらはその行動全てを、それがどんな行動であっても、止めることができるのだろうか?飲酒は止まるのか?タバコは止まるのか?パチンコは止まるのか?嘘はとまるのか?万引きは止まるのか?暴走行為は止まるのか?……。

Jさん理解の第一歩目はそこから始まるのに違いない。それを、重度の知的障害者だから、重度の自閉症者だから、いつまでたっても、何回となく職員の叱責や指導を受けているのに、ちっともいけない行動を止めることができない駄目な奴だということを理解の出発点にしてしまったなら、言うことを聞けないJさんだけがただ悪者になってしまう。責められるべきはJさん一人になってしまい、果ては障害者は悪い、自閉症者悪い、そしてそれは最後には障害が悪いという話になってしまうのだ。

本当に障害があることは、悪いことなのか?

違うでしょう?絶対違うでしょう!

ぼくらは、傷つきながらも、健気に精一杯生きているJさんのことを知っている。

✤  ✤  ✤  ✤  ✤

「繰り返される行動の裏側には、本当の気持ちが潜んでいる。」これが<お心主義>の鉄則だ。

まずは、昼食にしか準備していない納豆がターゲットとなった。一年以上も食べ続けた好きだったはずの納豆だが、まずはそれに賭けてみた。

「Jさん、納豆止めてみようよ。」と。

最後は真っ黒に焦げて捨てられる納豆マヨネーズアツアツご飯、結局納豆は彼の口には入っていないのだ。彼は「もう納豆やーめた」と言い出すことができなくて、電子レンジで真っ黒焦げにしていたのではないのか。

答えはすぐに出た。これで電子レンジのチンが止まったのだ。やっぱり納豆はもう卒業だったのだ。

しかしまだ食器を反復的に洗う行動は止まらない。そこでさらに観察力をたくましくする。おや?洗われているのは、ご飯茶碗だけではないか?、しかも自分のだけではなく、他のメンバーのご飯茶碗ばかりが気になるようだ。また自分のご飯茶碗におかずを入れて電子レンジに掛けている。「イヤ!」をじょうずに伝えることができないJさん、「NO!」をじょうずに伝えることができないJさん、ご飯茶碗を繰り返し、苦しそうな表情で洗っている彼の伝えたい本当の気持ちとはなんなのか?

ぼくらはここで常識を捨てた。それは日本人の主食はお米であるという常識だ。見渡せば誰もが美味しそうに食べている白飯、日本人にとってはこの上ないご馳走だ。

その白飯が彼は嫌いなのだ!?。皆が、彼の回りの人間の誰もが好きな白飯を彼が嫌いだとしたら…。

そこでまた良く考える。毎食毎食食べている主食の白飯が、まるで砂を噛むような味気なさだとしたら、楽しいはずの食事は地獄の苦しみの場となる。彼の苦しみのご飯茶碗洗いは、その気持ちの反映なのではないのかと。

また、白飯が食べたくないということを言い出すことが、どれだけ勇気のいることかを。三十数年彼は白飯をさほど問題なく食べ続けてきているのだ。

新しい挑戦が始まった。三食全てから白飯を抜くこと、その代わりに、長い歴史の中で、120%大好きだということが確認されているジャガイモとミニカップラーメンを用意して、二者択一の選択を、写真カードを用いて実践することにしたのである。ジャガイモは電子レンジでチンをして、マヨネーズをかけてポテトサラダのような味付けにした。

さて、これにも彼は早速答えをくれたのだった。これで、反復的な食器洗いは止まったのである。

✤  ✤  ✤  ✤  ✤

 誰にもわかっちゃいるけど止められない行動がある。そしてそれは誰もが自分ひとりでは止められない。誰かの助けが、誰かの支えがなければ止まらないのである。

 彼が止められない電子レンジのチンを通して伝えたかったもの、そして全開の水道でのご飯茶碗洗いで伝えたかったもの、それは、「誰か助けてよ!ぼくひとりじゃ止められないんだ!ぼくみんなに迷惑なんてかけたくないんだ!いつも僕のことを大切にしてくれている職員をもうこれ以上傷つけたくないんだ!誰か手伝ってよ!お願い手伝ってよ!」それが彼の心の叫びだったのだ。

 帰省時、家庭でも白飯主食抜きが始まった。家庭でも何十年もの間、ずっと父親や母親を悩ませ続けてきた食器洗いや食器回しの反復強迫行動が無くなって行く。

 数ヵ月後、彼は、半分食べかけのジャガイモを再び電子レンジ掛けたり、自分の箸ばかりではなく、他のメンバーの箸を集めて反復的に回すことを始めた。

 彼は納豆を卒業したように、ジャガイモも卒業して行った。さすがにこのときは、どうしても食べようとするJさんの体を皆で止めたのだが。

 彼にはどうも食卓に出されたものは全て食べてしまわなくてはならないという強迫観念がある。それがまた自分を苦しめる。

 外食のラーメン、店のご主人に頼んで、スープを半分にしてもらった。水は出してもらわないことにした。そうすることで彼の食事風景は一変した。あれほど強迫的に繰り返していた水飲みが無くなった。テーブルの上にいくつコップがあろうとも、コップの水全てを飲みつくさなければ席を立てないほどだったのに。また必ずラーメン屋の出入口の自動ドアと格闘してどうしても閉めてしまいたいJさんだったのに、そんな行動も全て無くなっていったのである。

✤  ✤  ✤  ✤  ✤

 彼が白飯を止めてジャガイモを食べ始めたとき、「彼の前世はきっとドイツ人だったんだ」などと笑いながら、ぼくらはこれから以後ずっと主食としてジャガイモを食べ続けるだろうJさんのことを思った。ところが、数ヶ月でジャガイモを卒業した今の彼は、シーチキンご飯、ポテトサラダを初め、ワカサギの唐揚げ、蕗の煮物等々味覚の広がりを味わっているようにさえ感じさせるのだ。

 

 

WELCOME TO SATORU WORLD

知的障害入所施設明星学園における心のケア

http://homepage3.nifty.com/myojo-satoru/