平成13年度 春 クラス新聞「とちんこ」

 

『和解への道筋』

 

Sさんは生真面目な方だ。今から十年以上も前のことだが、その童顔の真ん中のクリックリッとした瞳が何かを語ろうとするとき、いつでもじっとこちらを見据えていたのを思い出す。そしてそれは今になって解ることなのだが、誰に教わったのでもない彼女の人に対する誠実さがそうさせていたのだろうことに気付くことができる。

彼女はいつでも潔癖だった。服をたたむこと、ほうきで掃くこと、雑巾がけをすること、例えば運動会のリズム体操の練習、そして小さなラッキョウの粒に紫蘇の葉を巻く受託作業まで。何から何まで、朝から晩まで一生懸命だった。

そんな彼女の頑張る姿は応援こそすれ、誰も彼女の人生にやがて爆発が来るとは考えてもみなかった。声をかければ必ず返ってくる「こんにちは」の元気な声は、いつでも僕らを励まし続けていたのだから。

小学生高学年の年令で入所して二十年、そう代わり映えしない施設生活とは別のところで確実に状況は変化しつつあった。

Sさんの家庭は二十年を経て、新しいライフステージを迎えつつあった。最愛の弟さんの結婚とお嫁さんとの同居、そして姪子さんの出産と続く一連の流れはSさんの母を姑に変え、祖母に変えた。Sさんは小さい頃から、この姉想いの弟さんに支えられてきたのだという。そんな弟さんの目がまずSさんから離れ義姉へ向かい、そしてお孫さんが生まれることにより母の目が、そして父の目がSさん以外の人間に注がれることになった。

Sさんの生真面目さは、頑なな一生懸命さは、そして過剰な潔癖さはいったいなんだったのだろう。それは、彼女を支えてくれた父や母、そして弟さんの期待を一身に受け、ならねばならない理想像を誰に言われたわけでもない、けなげにも自分の目標に掲げ、<愚痴をこぼしちゃいけない><弱音を吐いちゃいけない><みんなに迷惑をかけちゃいけない><ルールはきちんと守らなくてはいけない><人の悪口を言っちゃいけない>と無意識裡に努力している姿だったんだろうか。

感受性の強いお心の持ち主ほど、相手の期待を知らず知らずのうちに受け止めて自分の実力以上に一生懸命生きようとしてしまうものだ。

しかし、彼女の誰かの期待に応えようとし続けたお心は、二十年を経て疲労困憊だったのだろう。さらに、期待に応えようとするその目標を失って、この新しいライフステージの変化についていくことができなくなっていた。

疲れ果てたお心は、こうして爆発した。

クリクリッとした瞳は閉じられ、明るさや素直さは、鬱と拒否にとって代わられた。

* * * * * * * * * * *

それからこの春で、もう四年の月日が流れようとしている。

一年目、一日の多くの時間をパジャマ姿のまま過ごす彼女に、僕らはこう声をかけた。「ずっと頑張ってきたんだね、ここいらで少し休もうか。ここでは、一日寝ていても誰も起きろなんていわないよ。働けとも言わない。Sさんの好きなように暮らしていいんだよ。」と。

 そして「バカ!」「キライダ!」「アッチヘイケ!」と罵声が響いたときには、急いで駆け寄り、抱きしめながら「Sさんの言いたかったこと気がつかなくてごめんね。Sさんも○○さんと同じことをしてもらいたかったんだよね。言わないからって気がつかなくてごめんね」と。

 ある晩、担任の職員は彼女の部屋で一時間以上も続く彼女の泣き声と罵声に言い訳もできず身動ぎさえできなかった。「○○なんて大嫌いだ」担任を呼び捨てにする大声が館内中に響き渡った。それでも正当性は彼女側にあった。約束を破ったのは職員側だったから。

 彼女のやり直しの人生は、言うまでもない「自分は自分の決めた道を歩く」という主体性回復への道筋だった。

* * * * * * * * * * *

 そんなこんなの三年目の秋、彼女は外出で『たい焼き』を買って帰った。それを僕らは心から喜んだ。何故って彼女の今までの買い物は、例えばスカーフ、サンダル、人形にちょっとかわいめな指輪など、つまりどこの女の子でも買いそうな、期待されている買い物の範疇を抜け出せていなかったから。『たいやき』はちょっと太めなSさんにとって、あるいは太ることに神経質になっている母親に対して、ちょっと勇気がいる買い物だったから。僕らはその行為を「ちっちゃな非行」と喜んだのだ。彼女はその晩のうちに全部の『たい焼き』をたいらげた。

 次の外出ではケーキ、そして次はおはぎ、そして次は今川焼きというように彼女のちっちゃな非行は続いた。

そしてこの冬、買いなれたショッピングセンターの中をいつものように黙って歩き回り、買いたいなあと思うものの前で立ち止まっては買い物を続けた彼女が最後にたどり着いた場所は花屋さんの前だった。

僕らはこのところ感付いていた。たった月二回の職員との買い物外出であるけれど、ちょっと今までとはショッピングセンターでの歩き回る方向が違うことを。どうも年配の方々の衣料のコーナーが気になるのだ。彼女には伝えはしなかったのだが<お父さんかお母さんに何かプレゼントしたいのかもしれないね>と。

花屋さんの前で職員がこう聞いた。

「もうすぐお父さんの誕生日だね、お花買うの?」

「大丈夫、お父さん、Sさんからのプレゼントだったらなんでも喜んでくれると思うな」

もうSさんの目は涙でいっぱいだった。

思えば、週末帰省にと迎えにきた両親に「ばか」「でていけ」と叫んだ夜。辛かったのは、両親ばかりではない。一番心を痛めていたのは、Sさんではなかったのか。

頭髪を抜き続けた三年目の冬、彼女の想いの伝わらなさに僕らも心を痛めたが、一番辛かったのは自分を責め続けていたSさんではなかったのか。

お孫さんを可愛がる母親を恨んだこともあっただろう。

結婚し幸せそうにしている弟さんを妬んだこともあったのだろう。

その一つ一つが今は思い出だ。

Sさんは、花束の準備ができるまで、ちょうど店外に広がる雪景色を眺めていた。目にはこぼれんばかりにみるみる涙がたまった。その涙は、「ありがとう、お父さん、ありがとう、お母さん、こんなに大変な私だけどいつまでも宜しくお願いします。おかげで最近だんだん元気です」とでも言っているようだった。

明日の帰省日、今度はお母さんにとSさんは花束を持って帰る。