平成15年度 春 クラス新聞「とちんこ」

 

『父親もまた大切なもう一人の親であったということ』

 

 

Yさんの母親が入院した。およそ一ヶ月の入院加療の予定である。そのために長い間続けてきた二週間に一度の帰省が都合二回飛ばされることになった。

そしてこれがことの始まり…。

 

この一月中旬、母親の入院が予定されたとき、担任はいつもの手順でYさんにことの流れを説明した。

ここ何年かで彼が馴染み、獲得してきた情報処理手段、帰省日や帰園日そして外出日を伝え示すカレンダー、外食でのメニュー選択のためのカード使用、帰省時、家庭での日課を伝えるためのカード使用など、それらを駆使して僕らは彼に説明を試みた。そして、培った情報処理能力からすれば、これから起こる母親と自分の身の上の変化を十分理解し、対応できると考えた。

入院がいつから始まるかということ、クラス旅行には母親が一緒に行くことができず、父親だけになること、そして母親の退院の予定、その後の一ヶ月ぶりの帰省の予定が、カレンダーにシールを貼ることで彼に伝達された。彼は、いつものようにお腹を右手でぽんぽん叩く動作で僕らに了解のサインを送ってくれた。

確かに何もかもが上手に伝わっていたはずであった。

たった一つのことを除いて…。

*  *  *  *  *

なにごともなく最初の一週間が過ぎた。

「Yさん、お母さん入院しているから今週は帰れないんだよ。お母さんが病気が治って退院したらまたたくさんお家に帰ろうね」

そんな慰めで僕らの支援は終始していた。

次の週末を前にして、彼をてんかん発作が襲った。数年ぶりの転倒を伴う発作で、頭部を裂傷し、五針を縫う大怪我を負った。しかしながら、僕らはこのてんかん発作の原因を、安易にも、その週末が母親が元気でいれば当然帰省ができただろう日程に当たっていたことで、母親の長期入院とそのために帰省が遠のいていることに求め、彼の本心を探求することを怠ったのである。

さらに次の週末は一泊二日のクラス旅行だった。入浴も食事も睡眠も僕らの心配をよそに順調すぎるほどに経過した。てんかん発作も大小便の失敗もなく、母親が行事に不参加であることが、施設入所以来二十年間で初めてであることなんかが嘘であるかのような立派な態度のYさんだった。

この旅行に引き続いて帰省した家族はクラスの三分の一、六組を数えた。

「Yさん、今日は家に帰れないんだよ。お母さん病気で入院しているでしょ。もう少し我慢すれば、お母さんの病気が治って、そしたら帰れるからね」

父親と別れた後、彼はフロアーのコタツに頭までもぐり込んだ。少し様子のおかしいのに気付いた職員がコタツの中を覗くと、彼は隠れるようにして涙を流して泣いているのだった。僕らが彼の涙を見たのはこの六年間で二度目、さらにこんなにさめざめ泣くのを見たのは初めてのことだった。

思い通りにことが運ばないときに地団駄を踏んで怒っていた六年前、服を脱いで真っ裸になってばかりいたその頃、自分の服も他人のおもちゃも枕やビデオテープも窓の外に放り出していたその頃、彼は怒りを通してだけしか自分の気持ちを外界へ伝えられなかった。そんな彼が今、寂しさに耐えかねて、しかもその姿を皆に見られないようにして泣いている。寂しい、辛いといって泣いている。・・・

*  *  *  *  *

ここまでされて、僕らの支援はやっと彼の心に向かい始めた。

彼は、帰省できないことだけで泣いているのか?母親が行事に参加できなかったことだけで泣いているのか?彼が見せたこの涙は、そんなことを伝えるだけのためのものなのか?

確かにYさんは甘ちゃんだ。過去にお母さんべったりの季節を長らく送っている。六年前、毎晩のように母親に電話をして、それを子守唄のようにして眠っていたのも彼であるし、職員と一緒でないと大便を安心してできなかったのも彼だ。

しかし、今回…。

帰省できないと決めたのは誰?母親が行事に参加できなかったことが寂しいことなのだと判断したのは誰?

彼は、旅行で、一泊二日の長丁場、ずっと優等生だったのだ。心配していた父親に迷惑らしい迷惑をほとんどかけていないのだ。本当に寂しかったら、そうにはならないはずだ。彼が頑張ったのは何のため?父親に「僕はもう立派なお兄さんなんだよ」と伝えるために彼は頑張ったんじゃないのか。

帰省できないと決めたのは、彼じゃない。母親がいなければ、家になんか帰りたいと思わないだろうと勝手に判断した周りの人間が、帰省を彼から取り上げたのだ。母親、そして父親、そして僕ら職員が。

Yさんは、「お父さん一人のお家でもいいから、帰りたいんだ」と言いたかったんじゃないのか。「お母さんばかりが親じゃない、お父さんだって僕の親じゃないか」「お父さんのことだって僕は頼りにしているんだよ」「お父さんのこと大好きさ」「お父さん一人じゃ、帰っちゃいけないの?」彼はこう言いたかったのじゃないのか。一泊二日の旅行で彼が優等生だったのは、お父さんと二人だけでもこんなにできるんだよ、家に帰ったって迷惑をかけないよというメッセージではなかったのか。

ここまで考えて、やっと彼の涙の理由がすっと僕らの胸に落ちた。

 

さっそく僕らはYさんに尋ねた。

「お父さん一人でもいいから、お家に帰りたいんだよね。」

彼は勢いよく、何回も何回も右手でお腹をポンポンと叩き続けた。

今度は父親に電話である。

「そうですか、Yがそんなことを言っているんですか?私もここのところ考えていたんですよ。母親がこうして入院してみて、自分のことを全部自分でしながら、万が一の時には、Yのことを自分一人でも見ることができるようになってなくちゃいけないんじゃないかって。いい機会なので挑戦してみようと思います。仕事のこともあるので、もう一回、Yに気持ちを確認してもらって、Yが良いというならお父さんはOKだと伝えてください。」

もしかしたら、断られるのではないかという一抹の不安を吹き飛ばすかのような返事を頂いてことは動き出した。

もちろんYさんに異論があろうはずがない。

突然の息子の帰省の希望に、無理を押して、仕事上の社会的な信用までも犠牲にして、仕事をキャンセルしてかけつける父親、五針の傷を作ってまで伝えたかった父親への想い、コタツに頭を突っ込んで、泣き濡れるほど伝えたかった父親への想い、初めて父親への想いを伝えたYさんの勇気に、父親が誠意を持って応えている姿がここにあった。

 

この日からの一泊二日の帰省、父親にとっては初めて尽くしの二十四時間だった。

パジャマの着脱、オムツの交換、夜尿シーツを敷布団にかけて…。夕食の準備に朝食の準備、幸いYさんはその全部を平らげてくれて、そして挙句の果ては、小便と大便の失敗、慌ててお風呂へ駆け込んで…。

その何もかもが、初めてのお付き合いだった。

大忙しの二十四時間、最後はYさんからオシッコのサインが出て、トイレで大小便とも大成功。その後、彼は父親の手を引いて、自分の部屋に連れて行き、おもちゃで一緒に遊べと誘ったそうな。

ちゃんと最後にはお返しがあるものです。そんなYさんはやっぱりやさしい心根の持ち主なのである。