NO | タ イ ト ル | 発行時期 | 内 容 |
1 | 幸福のかたち | 1999 夏 | 「服脱ぎ」という行動によって伝えられるA子さんの求める幸福のかたちとは? |
2 | 幸福のかたち パート2 | 2000 春 | A子さんの求める幸福のかたちはいよいよ「主体としての個」というところまでたどり着きます。 |
3 | どっちが支えられているのかわかりゃしない | 1998 春 | 「私一人が我慢すればいいんだで」良かれと思ってやっている行動が皆を傷つけていく。 |
4 | 汗だく三様 | 2000 夏 | 皆の好きが少しづつ少しづつだけれど確実に広がっている。 |
5 | Kさんが泣いた | 2000 冬 | 大好きなお母さんをお父さんが初めてたすけた日、その日を境にしてKさんは変わった。 |
6 |
不幸にして バレー部のキャプテン |
1997 夏 | 否定的な自己像を抱える方に対して「意を感じたら先回りする」ことの大切さとは。 |
7 | 和解への道筋 | 2001 春 | 辛く長い日々の先にあったものは、父親の誕生日に送られた花束のプレゼントだった。 |
8 | 一人前の気持ち | 1999 冬 | 私をチテキショウガイシャだと思ってばかにしないでよ。誰も知らないK子さんの姿だった。 |
9 | ぼくらのお心主義 | 2001 夏 | 行動の陰に潜む本当の気持ち、重い知的障害がある方々にとってその表現全てが発信である。 |
10 | 私さえ我慢すればの幸せ | 2001 冬 | 幸せはたった一人が我慢して作り上げていくものじゃない。みんなが少しずつ我慢しながらほどほどの幸せを手に入れていくというのが本当の幸せだ。 |
11 | お心主義と行動変容 | 2001 冬 | 誰もが本当の気持ちを伝えるために生れてくる。それを支えるのが僕らの専門性だ。 |
12 | たった一つの自己選択でさえも人生を変えることがある | 2002春 | 僕らにとっては些細だと思えるような自己選択、その自己選択がその人の人生全体を変えていく。 |
13 | 人は誰でも誰かに やさしくしてみたい |
1996春 | うまくコミュニケーションできない責任を自ら引き受けようとする小学生二年生。相互変容はまずそこから始まる。 |
14 | お心はメロディーにのせて | 1998春 | N君とのコミュニケーション回路は歌である。お世話になった担任に捧げるメロディーはあの表彰式の歌のハミングだった。 |
15 | 本当の気持ち | 1997春 | 僕らの目の前には、本当に助けてもらいたいことを、じょうずに伝えられない何人もの人がいる。 |
16 | 至福のとき そんな夜は眠れない |
2002夏 | 初めてボランティアの女子高校生とと外出したTさんは、その夜うれしさのあまり一睡もできなかった。 |
17 | 父さん、母さんと 「電車」に乗った日 |
2002冬 | てんかん発作でさえ、何かを伝えようとする意志の表れである。それは死をかけた発信かもしれない。 |
18 | 握り締めた手の向こうに | 2003春 | 積み重ねられたポジィティブメッセージが人を変えていく。メンバーさんも、そして僕らも。 |
19 | With you! | 2003春 | ジョギングを題材にしたつれづれエッセイ |
20 | 地域を変える 地域が変わる |
2001春 | 木目細やかな地域の心遣い、当事者が変える地域 |
21 | 若き頃…。 | 2002春 | 人には誰にも原点がある。若き頃のボランティア活動を振り返るつれづれエッセイ |
22 | 嘘のような本当の話 | 2000春 | まさかと思えるようなメンバーさん方の行動。答えが分かってから始めて気付く本当の気持ち |
23 | 別れの風景に添えて | 2003夏 | 彼らは職員との別れに何を感じるのか?悲しさ、辛さ、怒りそれとも感謝? |
24 | そう、彼女は 怒っていたのだ |
2003冬 | 閉じ込められた気持ちは、まず怒りの発信によってその蓋が破られる。 |
25 | 父親もまた大切な もう一人の親であった ということ |
2004春 | 母親だけが親じゃない、父親に向ける大好きの想い、初めて伝えられたその想いに応えようとする父親。 |
26 | お父さん 僕は本当は ニンジンがきらいです |
2004夏 | イヤを受け止めること、やっぱりそれが人間関係のスタートだった。気がついたら自傷がなくなったその日。 |
27 | 「解ってもらえるまで あきらめないぞ」前編 |
2004冬 | 彼の服脱ぎは1週間、2週間と続いた。なにも解らないまま、なにも伝わらないままただ時間が過ぎていった。 |
28 | 「解ってもらえるまで あきらめないぞ」中編 |
2005春 | 次の服脱ぎは誕生日パーティーの要求だった。生まれて来て良かったんだよね。彼はそれを確かめたかったのだ。 |
29 | 「解ってもらえるまで あきらめないぞ」総集編 |
2005夏 | ありがとうが伝えたかったNさん、もうがんばれないを伝えたかったYさん。伝わるまであきらめないその意志の強さ。 |
30 | 私だって ありがとうを伝えたい |
2005冬 | 最重度知的障害者のK子さん。夜ごと職員室を訪ねて来てはペタンペタンと窓を叩く。彼女の伝えたかったこと、それは父や母へのありがとうだった。 |
31 | ファンタグレープふたつ ハイチューふたつ |
2006春 | 二の法則、必ずふたつをペアにして買ったり、食べたり、飾ったり、並べたり。それは切ない一体感への希望だった。 |
32 | 今あなたはあなたのことを 一番大切にしなさい |
2006夏 | 突然中庭に布団を運んでここで寝るんだと言い出したK子さん、それは尊い自己犠牲の姿だった。 |
33 | 名探偵コナンへの道 (ホップ編) |
2006冬 | 玄関に立つ、長靴をはく、ビニール手袋をするなどの意味を探りながら、たどり着く本当の気持ち。これは名探偵コナンへの道。 |
34 | 名探偵コナンへの道 (ステップ編) |
2007春 | 「おふろのじゅんびする~」その言葉は、何回となく反復された。それは良い子でいなくては駄目なの?という問いだった。 |
35 | 名探偵コナンへの道 (ジャンプ編) |
2007夏 | 「カニ なんメートル?」「ふかい?あさい?」隠された本当の気持ちは |
36 | あしたのために その1 | 2007冬 | 母と違う意志を持つこと、それはスカートをはきたい希望から始まった。それが自立への第一歩だった。 |
36 | あしたのために その2 -がんばらない- |
2008春 | 頑張る良い子を精一杯に行き続けた40年、増したのは反復的な無理難題要求だけだった。 |
37 | あしたのために その3 -見捨てられ不安- |
2008夏 | 自分らしく生きようと自己主張すればするほど高まる見捨てられ不安。 |
38 | わかっちゃいるけど止められない-エピソードⅤ- | 2008冬 | 白飯を嫌いだと伝えるまでの20年間、止まらないからだと格闘するJさんの物語、5番目のエピソード。 |
39 | 汚れた手 | 2009春 | わたしの手、動かないんだけど、いいの?わたしの目、見えるようにならないの?心の叫びが聞こえる。 |
40 | ビフォー アフター | 2009夏 | 「みんなが見るで…」何十年も彼の心の奥に溜め込んでいた心の叫びだった。 |
42 | 非行のススメ | 2009冬 | 「見舞いに来るな」父の言いつけに背いて出かけたお見舞い。その次の日の朝、父は亡くなった。 |
43 | 自棄食い三題 その一 | 2010春 | 本当は嫌いな散歩と生野菜、それを伝えるまで何年もの月日が必要だった。 |
44 | ご飯団子物語 | 2010夏 | 紐を持っていたのは、自閉症のこだわりなんかじゃない。お父さんにつながりたい想いからなんだ。 |
45 | 母をたずねて三千里 | 2010冬 | 離婚をきっかけに別れた母親、どうしても会いたくなって捜した母は特別養護老人ホームに暮らしていた。 |
46 | 命をかけてまでする意味 | 2011春 | 拒食10日間、彼の伝えたかったのは、母への誕生日プレゼントだった。 |
47 | YELL(エール)… | 2011夏 | ガンの転移が見つかった。入院を前にして、仲間たちが送るエール。みんなが君を支えている。 |
48 | 手をつなぐということ | 2011冬 | 指の短い手。その手を握りしめるところから関係変容が始まった。一番の引け目を一番大切にする支援がある。 |
49 | こんにちは、赤ちゃん | 2012春 | 妹が結婚して、そして赤ちゃんが生まれる。障害者である兄の心の中に生まれる葛藤とは? |
50 | 良かれと思って傷つけていること | 2012夏 | 30年前の食堂を追い出された経験、そしてその記憶、それがまだ彼を苦しめている。 |
51 | 啐啄同時 その1 | 2012冬 | 母親の突然の死、今の彼には重すぎた心の負荷だった。しかし、少しずつ彼は母の死に直面していくことができるようになっていく。 |
52 | 何もできなくたって、 はげますことはできる |
2013春 | 何もできないと思われている最重度知的障害の方の思いやりと励まし。それが職員を支えている。 |
53 | 今日まで そして 明日から | 2013夏 | 第一回ドリームプランプレゼンテーションエントリー作品のワード版。なぜこの仕事をするか、ちょっと立ち止まっての振り返り。動画版はYou Tube。 |
54 | 約束を守ってくれてありがとう | 2013冬 | どんなに障害が重くとも、人間の道をはずれるおつきあいはしてはいけない。約束を守ることの大切さ、H男さんがくれた宝物であった。 |
55 | 大人にさせるということ | 2014夏 | 子ども扱いのおつきあいをすれば、いつまでもその人は子どものままである。大人にさせるためには大人としておつきあいする必要があるのだ。 |
56 | 私の頑張り印は日の丸 | 2014冬 | 彼女の額には、大きな丸い湿疹がある。難治性だ。が、しかし、服の自己選択が始まってから、その湿疹がすっかり治ってしまったのだ。 |
57 | 我、長男なり | 2015春 | M男さんのお父さんが亡くなった。白血病による急死だった。告別式でM男さんが見せた行動、それは精一杯長男として喪主を務めようとする姿だった。 |
58 | 故郷の味、おふくろの味 | 2015夏 | 食事は単なる身体の栄養を取るだけのものではない。食事をすることで吸収するものは心の栄養である。。 |
59 | グッバイ 東大安田講堂 | 2015冬 | ストレングスを見つけることは、見えない頑張りを見つけることである。ストレングスを伝えられて彼は東大安田講堂を作ることを止めたのだった。 |
60 | 頑張りはいつも見えない | 2016春 | 見える頑張りと見えない頑張り、当たり前にやっていることの中に見えない頑張りが隠れている。私たちの仕事は、それを見つけること。 |
61 | 以心伝心 | 2016夏 | 聴きたい、解りたい、そんな思いがコミュニケーションを紡いでいく。伝わるならそれは言葉でも歌でもいいじゃないか。 |
62 | 子どもの発達理論、 大人の発達理論 |
2016冬 | 子どもの発達には適切な環境が必要である。そして大人の発達にも同じような適切な環境が必要である。 |
63 |
魔法の言葉 | 2017春 | 一つの言葉に込められた人生の意味。それを知ることさえできれば、さらに心は近くなる。 |
64 |
団欒の時間 | 2017夏 | 自閉症の偏食が、支持的な環境・家族団欒の環境の中で変容していく。やっぱり発達障害は発達する? |
65 |
Oh!スピリチュアル | 2017冬 | 言葉をじょうずに繰れない彼らだからこそ発達させる能力がある。またそれは現代人の忘れ物を教えてくれる。 |
66 |
哲学の道 その壱 | 2018春 | 日がな一日、ベッドの上に座っている。彼は何もしていない人なのか、イヤイヤ彼はいつでも人生のことを考える哲学の人なのだ。 |
67 |
いばらの道➀ | 2018夏 | 人生の岐路に立ってどちらの道を選択してもいばらの道である時、その支援方法はその迷い道を一緒に歩くことだ。 |
68 | 号泣の夜 | 2018冬 | 怒りの感情を出しても良いことを覚え、次に泣いても良いことを覚えて行く。その間20年の月日が経っている。確実に登る幸福の階段。 |
69 | 追悼 全力少年 | 2019春 | 重度知的障がい、重篤なてんかん、多動、そして発語無し、さらに運動障がい、抱えたものを背負いながら全力で走り抜けた人生。 |
70 | 良寛和尚曰く‥ | 2019夏 | 順縁と逆縁、親より子が先に亡くなることは最大の不幸である。が、時に私よりも先にこの子が亡くなって欲しいと考えてしまう親、そうならないための自立支援とは? |
71 | 道化師の笑顔 | 2019冬 | 30年間、回りを楽しませようと笑わせ続けた彼。その彼に居室への放尿が始まった。本当の気持ちにたどり着けなかったこの5年間、試行錯誤は続く。 |
72 | 春を待つ花 | 2020春 | いつでも彼の申し出を「すてき!」と受け止めてくれる母初め家族の皆さん。新しいチャレンジの結果を期待とともにいつでも見守っていてくれる。春を待つ花のように。 |
73 | H氏の反乱 | 2020夏 | 彼は自転車が大好きだった。お尻の皮がむけても乗り続けた。が、自転車は彼の頑張りの印だったのだ。「イヤ」を伝えることができるごとに彼は自転車に乗ることが少なくなった。そして今では、雨に打たれて放置されている。 |
74 | おにぎり革命 | 2020冬 | 自立とは依存先を増やすことである。洗濯物の乾燥を初めて職員に依頼することができたその日から、彼は変わっていく。 |
75 | 2つの恋愛物語 | 2021春 | 初めて異性をデートに誘う時の緊張感。それが失敗に終わった時の大きな挫折感、それが人生の励み、そして生きがい。 |
76 |
名探偵コナンへの挑戦状 | 2021夏 | 居室の入り口に他メンバーの居室から剝がしてきた掲示と鼻血のついたティッシュペーパーを置いた理由は?名探偵コナンの推理が始まる。 |
77 |
エルモの夢 | 2021冬 | 20年以上廊下に寝て、毛布をかけることも拒否していたM子さんが居室で寝た。彼女に何が起こったのか? |
78 |
流す涙が美しい | 2022春 | みんなと同じことを同じようにすることが正しい人生の価値だ、何十年もそう信じ続けてきたK男さんにとって脱学校化を図ることは、命がけの人生の岐路だった。 |
79 | 旅 人 | 2022夏 | 工事中 |
80 |
俺の顔って醜いですか? | 2022冬 | 自分はみんなに嫌われている、勉強はできないし、顔っだって醜い。それを救ったのは、幼な子がつないでくれた手だった。 |
81 |
寂しさを埋める | 2023春 | 必ず夕方の時間に2回3回とするY男さん、その思いは今まだ叶えられぬ故郷への思いだった。 |
82 |
私の話を誰も聞いてくれない | 2023夏 | さびしさをさびしいと言えぬまま60年生きてきたH子さん、その心の中は羨ましさと妬ましさが渦まいていた。そのかたくなな心を溶かした支援とは? |