TEACCHプログラム玉手箱



エピソード NO.151 【平成21年8月初旬】 脱衣・帰省の予定の掲示
 Y子(知的障害・上下肢運動障害)さんには、重い運動障害があるので、日常は全面介助に近い形で着脱を行なっているのだが、そんな彼女が独力で上衣を脱ぎ、裸になっていることがある。今回、一年ぶりくらいの裸だろうか、彼女が上半身裸で居室にいる。職員はすぐに気がついた。この夏、彼女の帰省は変則的で、連続して帰ることができず、母親の都合で、二度に分かれたかたち、つまり途中で1回学園に帰ってくるというスタイルなのだが、それがまだ口頭での説明だけで、カレンダーに掲示がされていなかったのである。
 さっそく謝罪をして、スケジュールを作成した。これでその後の彼女の裸は無い。





エピソード NO.152 【平成22年4月中旬】 入浴拒否・ポケットの宝物
 O男(自閉症スペクトラム)さんは、この10年来、基本的に入浴は嫌いなようなのだが、この数カ月は、さらに拒否感が強く、しばしばしゃがみこんで動かなくなるような状態で、ほとんど入浴ができなくなっていた。今までは、嫌がっているとは言っても、何回か誘っているうちには、入ることもあって、それが職員の課題意識を小さくさせているようだった。
 こうして、課題が大きくなることによって、やっと職員の「なぜか?」が始まった。
 職員の勤務配置、帰省、面会との関係、外出の内容等の検討を行ない、気がついた件については支援が提供されたが、行動変容は生じなかった。
 良く分かっていることは、外出での温泉は、まるで何事も問題がないような状態で楽しんでいるということである。「入浴する」ことは間違いなく好きであるということである。そこで、温泉と施設での入浴と何が違うのかと検討が加えられたが、それは、学園では着替え、温泉では着替えないという事実であった。
 それを背景に、入浴の行動を分析していくと、着替えの際に、施設ではポケットの中に入っている職員にとってはゴミと思えるような「ふりかけの袋」「薬の袋」を捨てているということがわかったのである。職員は、それらが彼の宝物であるということに想像力が及ばなかったのである。
 もちろん職員が「捨てないよ」と口頭で伝えても、この10年来捨てることを続けていた職員を信じてくれるはずがないから、写真カードを用いて、スケジュールが作成された。
 @着替える衣類を用意する(自己選択)A脱衣場に行くBポケットの中身を決められたカゴの中に入れるC衣類を脱ぐD入浴するE衣類を着るFカゴの中の宝物をポケットに入れる
 これで、1週間に一回の入浴日が決まり、(毎週金曜日となった)実行となった。半信半疑の彼も3回、4回と経験を積むに従って、すんなりと脱衣室に移動している。
 おそらく、彼にとっては「ふりかけの袋」は母親と関係があり、「薬の袋」は父親と関係がある。それを捨てるようなことをしていれば、入浴ができないに決まっている。
 さらにいえば、入浴そのものは「セルフイメージ」や「退行」と関係があり、服は「愛情」や「母親」に関係することが多いので、これからも研究が必要である。





エピソード NO.153 【平成22年4月中旬】 のんびりの承認
 高刺激の環境が苦手のA子(自閉症スペクトラム)さんにとっては、様々な行事などへの参加は、かなりの心理的なストレスである。もう50才になる彼女だが、苦手なりにこれまで、負担のかからない方法で、参加の努力をしてきた。それが彼女の自己決定の姿でもあった。
 そして、この数ヶ月、彼女はいよいよクラス旅行まで参加したくないと言いだした。クラス旅行は職員と3対3で出かける日帰りの小規模の出来事であるのだが、彼女にとっては、やはり負担なのだろう、行かないという決心は大きな勇気が必要だった違いない。
 そこで彼女、断眠が続く。そこで用意したのが、職員全員が、クラス旅行に行かないという決心を応援しているということを示す視覚的掲示物である。
 まずは、彼女が居室でのんびりしている写真を真ん中に貼った。その回りには職員の笑顔の写真、全員分。のんびりの姿には○印。
 これで彼女は通じたようだ。断眠が無くなった。
 視覚的に「のんびりを承認している」を伝えることがでたわけだ。





エピソード NO.154 【平成22年5月中旬】 お話カード・みんなと話したい
 I男(知的障害)さんが、職員の出退勤の出入りの度に不穏な行動を表出している。現在の彼の葛藤に関する話をすればことは足りるのだが、彼の方からは職員に話をしてほしいと、近寄っていくことができないのである。
 例えば、今回の外出で、パフェを食べることを担任職員と決定している。彼は糖尿病であるので、担任の職員は、「承認」してくれたが、他の職員はそのことについて「叱る」かもしれないという葛藤を抱えたとする。すると新しい職員が出勤するたびに、裸になるのである。
 そこで作製したのが、お話カード。パフェの写真カードの回りに、パフェの選択のことついて話した職員が、自分の写真を貼っていくというものである。
 もちろん、最初はそのカードを、職員のところへすぐに持参して、話を要求することは困難だろう。しかし、誰が話して、誰が話してないのかを本にも含めて、確認することは容易であるし、そのカードを持参して、まだ話していない職員のところへ行くことを職員が応援することもできるのである。
 今のところ順調な滑り出し、今後を期待したいものである。




エピソード NO.155 【平成23年11月中旬】 ○×カード・母へ伝えたい想い
 M子(自閉症スペクトラム)さんが、盛んにK子さんの近くに付きまとう。また、脱衣や反復的な着替えもある。夜間の照明をつける行動もある。
 このような行動の全てが、全て母とのつながりを心配するものであることは、今までの経験で確認済みである。
 そこで、○×カードを用いて彼女の意思の確認である。
 まず表情カードで気持ちを確認。不安の表情を選ぶ。
 数日前は、行事で、母が訪れている。すでに認知症が進んでいる母であるが、一時間でも娘の顔を見たいと訪れている。
 「あ母さん大変だったから、本当は来てくれなくても良かった?」これには×カード。「やっぱり来て欲しかった?」これには○カード。「もっと伝えたいことがあった?」には○カード。「ありがとうを伝えたかった?」に○カード。「お母さん、好きだよ」にも○カード。「お母さんは、私のこと好きかな?」には○×カードをくしゃくしゃにして立ち去って行ってしまった。
 この後、年末にかけての日帰り帰省の日程が決まる。
 これで彼女、一人で時間を過ごせるようになりました。
 でも、やっぱり、好かれいるかどうかは、心配だし、聞けないよね。YESの自信がないものね。