Challenge NO,11 |
内 容 |
解 説 |
|
E子さんM職員ボード。最も動きが気になる職員の一日の動きを提示したもの。1枚も提示がないときは出勤していないことを示す。
M職員は、看護婦なので出勤日であってもE子の所属するクラスにいるとは限らない。また急用で欠勤日に仕事に来ることもある。
提示するボード通りにはいかないこともあるのだが、何も提示するカードがないときには、M職員と今日は会えないということを示している。
繰り返しになるが、視覚的な提示物を伝達に用いることは、ただ解かりやすいというレベルではなく、本人主体という視点(自分が確認したいときにそこに行きさえすれば情報が確認できる)、共同意識という視点(あなたと私が考えていることは同じですよ)において重要なことである。 |
|
|
Challenge NO,12 |
内 容 |
解 説 |
|
Y男さん月間カレンダー。1日の代表的な日課(入浴や電話等)を写真カードで提示することによって大まかな時間の流れを提示する。
Y男さんの居室には、左から右へ写真のような大型のカレンダーが掲示されている。一番初めは1ヶ月以上も先の帰省日までも何とか見通しが立って待つことができるようにと工夫されたものである。Y男さんは、今日は入浴の日、今日は保護者への電話の日、今日は動作法の日というように一日を理解しているようだったので、代表的な日課を提示することで、時系列の基準とした。
最初にこのカレンダーを掲示したとき、彼は1ヶ月以上も先の帰省日が彼の想像以上に先であるのを実感したのか(カレンダーは居室を半周していた)それをじっと見つめながら一睡もしなかった。 |
|
|
Challenge NO,13 |
内 容 |
解 説 |
|
Y男さん月間カレンダー。1日の代表的な日課(入浴や電話等)を写真カードで提示することによって大まかな時間の流れを提示する。時間の流れをダイナミックに提示するために横一列の方向に並べる。過ぎた日はめくり上げ.ることによって伝達する。およそ次の面会、次の帰省が明確になる期間が呈示期間の最小の単位となる。
当初は代表的な日課を提示することが必要だったが、現在は少しずつ簡略化されている。外出、外食、面会、家庭との電話、実習生の実習期間などが彼の必要な重要な情報である。
きめ細かな情報提示にはデジカメは欠かせない。実習生の顔などはすぐに撮影して即座にシール化できる。
彼にはこのカレンダーによって安眠が訪れた。 |
|
|
Challenge NO,14 |
内 容 |
解 説 |
|
E子さん衣装選びのための吊り下げ提示。彼女は場合によっては一日に何回も着替えをする。また今日着たい服、今着たい服が明確にある。彼女はタンスから上手に衣服を引き出し、選択することができないので居室は衣類でいっぱいになってしまうことがある。彼女の好きな衣類はあらかじめ確認できるので、彼女が選択しやすいように、あらかじめハンガーにかけて吊り下げておく。 |
|
|
Challenge NO,15 |
内 容 |
解 説 |
|
Y男さんの居室に掲示されている家族や担任との写真。みんながY男さんを大切にしていることを常に教えている。
写真が掲示してあるボードは、各居室各メンバーさんようにコンパネとコルクで作った特注品。各人畳一畳分の広さがある。
家族の写真、亡くなった祖父母や父、母の写真、担任との写真、退職した職員、好きだった実習生等、本人が愛着の対象としている数々を掲示している。ラミネートで加工しておいたほうがいい人、そのまま貼っておいても大丈夫な人、拡大コピーをして大型化したほうがいい人、メンバーさんそれぞれでニーズも対応も異なる。障害の重い方々にとっては、アルバムの活用は困難であることが多く、この方法のほうが心に届く。 |
|
|
Challenge NO,16 |
内 容 |
解 説 |
|
J子さん居室に飾られている担任との写真。
J子さんは担任の変わることについての不安が非常に強い。確かにいつかは変わる担任であるのだが、今は、急に変わらないことへの安心を伝えるための写真である。
入所施設での担任との関係はメンバーさん方にとっは擬似母子関係であったり、擬似兄弟関係であったりするのだが、いずれ別れが来ることを知りながら、関係をできるだけ深めていくことが次の対象関係を築くのに大いに役立つと考えられる。
自分の力量以上に距離を近づけることは危険なのだが、理想は「ちゃんと好きになってしっかり別れる」ことにあると考える。 |
|
|
Challenge NO,17 |
内 容 |
解 説 |
|
ビデオの内容を提示するワンカットシール。放映中のビデオの最も解かりやすいと思われる一場面をデジカメで撮影してシール化したもの。
障害の重い方々にとって、ビデオを選択することは、良質な支援がないと困難である。既存のものは文字情報が圧倒的だし、録画ものでもリアルにその内容を提示するのは困難だった。しかし、デジカメでその代表的な内容を示す画面を撮影すれば情報の提供は容易である。水戸黄門であってもある人には黄門様の画面でも、ある人にとっては番組提供の松下電器、パナソニックのロゴが大切な場合がある。この方法ならかなり障害の重い方でも自分で容易にビデオが選択できる。 |
|
|
Challenge NO,18 |
内 容 |
解 説 |
|
外食のメニューを事前に相談し、決めておくためのカード。店で頂いたメニュー表や料理ブックをデジカメで撮影し、用意している。
現在月2回の個別的な外出(パーソナルアシスタント)をメンバーさん方に保障しているが、その内容を決める作業は、本人の自己選択を保障し、エンパワメントを高める絶好のチャンスである。施設において外食のメニューを決めることは、生活のリアリティーに直面できる数少ない機会である。指差せる人、目で追うことでサインを出す人、うなづきの人、手を挙げる人、ニコッと笑う人、腹を叩く人、手をたたく人、目を大きくする人、体が動く人、等々様々なYES、NOサインがあり、コミュニケーションの形がある。
いく場所を先に決めたほうがいい人、内容を決めたほうがいい人、これも個別的に異なる。 |
|
|
Challenge NO,19 |
内 容 |
解 説 |
|
何を買いにいくかを事前に相談し、決めるためのカード。
食品売り場などで、その品数の圧倒的な多さで自分の本当に欲しい物を買えなかったり、自分で決めた自分の枠組みを超えることができないで、いつも同じ買い物をしてしまう方々、あるいは車椅子で移動の主体が本人よりも介助者にあるような場合、この選択は有効である。
もちろん事前に買い物の内容を決めておくことが、本人の意欲や安心や期待に直結していることはいうまでもない。
事前に内容が決まっていれば、職員間でその情報が確認され、本人とのコミュニケーションの質を高めていく一助になる。 |
|
|
Challenge NO,20 |
内 容 |
解 説 |
|
ファミリーレストランから頂いたメニューブック。実は店の企業秘密に当たるメニューブックを店の外に持ち出すことは好ましくないことであるそうな。ファミリーレストランのメニューは今や3ヶ月に一度程度で変わっていってしまう。その際不要になった前の時期のものを秘密で分けてもらうのだ。ファミリーレストランはメインデッシュ、ドリンク、デザート等品揃えでは絶好である。いかにもおいしそうなデザイン、レイアウトは嫌が上でも意欲をかきたてる。
指差すことで選択ができる人に有効であり、見て楽しむ、期待を膨らませるタイプの方々にも絶好である。いつでもどこでも見ることができるように工夫されている。 |
|
|
|